- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
お庭の芝生の雑草対策、できるだけ手軽にできる方法5つ(その1)
こんにちは。緑守(みどりもり)の2-kaです。公園や道路の緑を管理する仕事をしています。 このページでは、お庭の芝生を綺麗に維持するための、お手軽にできる芝生の雑草対策について、「お庭の芝生の雑… -
庭の雑草対策。秋にこの雑草対策だけはやっておきましょう。
夏の間はびこっていた雑草も、秋になると枯れ始まます。この雑草が枯れ始める前に、翌年の雑草対策として、この秋のうちにやっておきたい雑草対策があります。このページでは秋にやっておきたい雑草対策について紹介したいと思います。 … -
コケで屋上緑化って本当に効果あるの?
2015年のパリ協定で日本では、中期目標として、2030年度の温室効果ガスの排出を2013年度の水準から26%削減することが目標として定められました。 このパリ協定を批准するために、日本は温室効… -
秋にピンク色の花 クローバーみたいな葉っぱ この花は?
10月の終わりくらいから11月の終わりくらい 秋になってから道端でみかける クローバーみたいなピンク色の花 花が少なくなる時期で 紅葉した葉っぱも散り始めたころに見かける … -
秋にピンク色の丸い花が目立つ「ヒメツルソバ」
晩秋にピンク色の目立つ花があります。 「ヒメツルソバ」という花です。 道端や公園のグランドカバーの縁などに、 ピンク色の可愛いボンボリみたいな小さな花を咲かせてい… -
雑草対策に便利な草刈り道具
お庭の草刈り、大変ですよね。 私も緑守(みどりもり)という仕事で 公園や道路の樹木や花を管理したりアドバイスしたりするお仕事なので 「ご自宅のお庭は綺麗なんでしょ… -
セイダカアワダチソウの花粉でアレルギー鼻炎?花粉でアレルギー意外な植物
こんにちは。 管理人2-kaです。 セイダカアワダチソウの花が咲き乱れる季節になってきましたね。 セイダカアワダチソウって、どんな植物?っていう方もいらっしゃるかもしれませんが 今の季節、10月から11… -
固まる土で雑草対策
庭の雑草対策として最近利用の頻度があがっているのが、「固まる土」とよばれるものです。 最近では「固まる土」でもいろいろな種類が出ていますが、一番古い歴史をもつのは、「ガンコマサ」という商品名で販… -
芝生の雑草の種類を知ろう(2) | イネ科雑草対策はここに注意
芝生に生える雑草は、大きく分けて2種類あります。 一つ目は「広葉雑草」といい葉っぱの幅が広い雑草です。 この広葉雑草については、前回紹介しました。↓↓↓ http://xn--u9j… -
防草シートの値段を調査。家庭で使える防草シートのお値段は?
家庭で使える防草シートについて値段を調べてみました。防草シートを選ぶ基準になるのは、目付と耐久性です。あまり安物を購入すると、すぐに破けてしまいますから注意が必要です。 防草シートの一般的な価格 防草シートの一般的な…
最近のコメント