お墓に除草剤をまいてもいいの?口コミ 評判

お墓に除草剤をまいてもいいのでしょうか?

このような疑問を持っている方も多くいらっしゃると思います。

今回はお墓に除草剤を撒いてもよいのかどうかという疑問について口コミや評判を調べてみました。

緑守
こんにちわ緑守(みどりまもる)です。今回はお墓の周りに除草剤をまいてよいのかどうかという基本的な疑問について調べてみたので紹介します。
広告

お墓に除草剤をまいては駄目!?という口コミ

お墓のまわりに除草剤をまいてはダメ

そのように厳重に言われたのは、筆者の両親と親戚のおばさんでした。

ご先祖様の眠る場所に、除草剤なんてとんでもないでしょということです。

私のように、両親や親せきの方から言われている方は多いのではないでしょうか。

除草剤は使わないほうがいい

除草剤は使わないほうがよいと紹介しているサイトがあります。

霊園管理を行っている団体では以下のように「お墓に塩や除草剤はさけたほうがよい」と紹介されています。

A、あまりまかないほうが良いでしょう。たまに霊園内に大量の塩をまいていたりする方がおられます。しかし、石にとって除草剤や、塩というのはあまり相性が良くありません。場合によっては石塔の磨きを落としてしまったり、シミになる場合がございます。なるべく避けられたほうが良いでしょう。

引用元:覚王山北山霊苑

こちらの石材やさんも、お墓に除草剤をまくことはおすすめしていません。

引用元:大地石材
広告

除草剤を使わないお墓の雑草対策を見つけました

お墓に除草剤をまいてはダメと言われたので、私はお墓で除草剤を使わないでできる雑草対策について、5年間かけて試しました。

その結果、「この方法ならば除草剤をまかなくても、草刈りしなくても、雑草の対策ができる」と思う方法がみつかりました。

除草剤を使わないお墓の雑草対策は3期目を設置しました

今までこの方法を1期目、2期目と設置しました。

1期目、2期目の経過にほぼ満足でき、自信もできたので、お墓の雑草対策の3期目を、この春に設置しました。

一度に設置すると費用もかさむので、すこしずつ広げているという状況なのですね。

広告

除草剤を使わないお墓の雑草対策をランキングで紹介しています。

除草剤を使わないお墓の雑草対策を5年間、試行錯誤しました。

その結果を独断と偏見でランキングにしてみました。

除草剤を使わないお墓の雑草対策については、こちらのランキングで紹介していますので、よろしければご覧ください↓↓↓

お墓の雑草対策ランキング DIYトップ10

関連記事

DIYで設置 除草剤を使わないお墓の雑草対策ランキング トップ10 実体験に基づいた 除草剤を使わないお墓の雑草対策ランキング を紹介します。 緑守 雑草対策アドバイザーの緑守(みどりまもる)です。今回は除草剤を使わないお[…]

お墓に除草剤をまいてもいい!?という口コミ・評判

墓石販売店やお寺を検索してみると、お墓に除草剤はまいてもいいと紹介されている口コミや評判も多いようです。

雑草がぼうぼうと育ってお墓のまわりを雑草が茂っているよりも、除草剤を使ってでも綺麗にしておいたほうがいいという考え方が主流のようです。

一部引用してみたいと思います。

お墓に除草剤を撒いてはいけない。という事はありませんが、「ご先祖様に失礼」「申し訳がない」と気が引けてしまいませんか。
また、墓石の劣化を早めたりシミの原因となってしまうこともあるので使用する際は注意が必要です。また除草剤の使用を禁止している霊園や墓地もありますので、除草剤を撒く前に管理事務所などに確認してから使用するようにしてください。

引用元:JRSコーポレーション

何度も生えてくる雑草処理が毎回だと億劫になります。そこで便利なのが、増殖を抑える除草剤ですが、一昔前はその強すぎる効力で墓石が傷んでしまう恐れがあると嫌煙されてきました。ですが今では種類も効果も多種多様なシーンで使える除草剤が発売されているので、墓石に悪影響を与えないものを選べば簡単に除草ができます。

引用元:東洋石材工芸社

効果的な雑草対策として有名なのは、除草剤や砂利を使用する方法です。ただしどちらの方法も、おこなう時には注意すべきことがあります。自分で管理ができない場合には、専門の会社に雑草対策を依頼することも可能です。

引用元:市川石材

 

風水では除草剤はNGとの口コミ

陰宅風水で言えば除草剤を撒く事で、「土の氣」が死んでしまいますしかも、苔が生えやすくなります

除草剤によっては、ベトナム戦争で大量散布された「枯葉剤」と同じ成分が含まれる物もあり、現地では、今でも枯葉剤の影響で苦しんでいる人がいるのが事実です「墓」は命の終わりと始まりに関係する場所ですその場所を「汚染」するのは・・・どう思いますか?

引用元:風水墓

 

おすすめ記事