雑草の生えない芝生とするために、とても大切な肥料の話

雑草が生えない芝生 におすすめの肥料と散布時期
きれいな芝生を維持して、雑草がはえない芝生とするためには、肥料が必須です。


芝生は頻繁に芝刈りにより葉を切り取られます。
葉を切り取られるということは、光合成をするための部分が切り取られているということです
その結果、栄養素を作り出す能力が落ちることになるので、頻繁に肥料をあげる必要があるのです。
芝生におすすめの肥料
芝生におすすめの肥料は植物の三大栄養素である、窒素・リン酸・カリウムを同じ割合(8:8:8など)で含むものです。
各メーカーから様々な「芝生用の肥料」というものが販売されていますが、入手しにくいものを購入するよりは、入手しやすい肥料を小まめにまくことが大切だと思います。
ちなみに各メーカーから出ている肥料について、価格と簡単な特徴をまとめてみました。
メーカーによって価格には随分とばらつきがありますね(表は右側へスクロールできます)。
単価については1㎡あたり20グラムまくとして換算しています。
メーカー名 | 荷姿 | 価格 | 単価(1㎡換算) | 1袋で撒ける面積 | 特徴 |
バロネス芝生の肥料 | 5キログラム | 4000円前後 | 16円/㎡ | 250㎡ | ゴルフ場グリーン、フェアウェイでも使われている高級肥料。 |
日清ガーデンメイト 100%有機芝生の肥料 5kg | 5キログラム | 1300円前後 | 5.2円/㎡ | 250㎡ | 有機100%、木酢入りですので、植物と土と環境にやさしく、元肥や追肥として安心して使えます |
ハイポネックス 芝生の肥料 500g 虫や病気に強芝に 葉色を鮮やかに | 500グラム | 760円前後 | 30.4円/㎡ | 25㎡ | N:P:K:Mg:Ca=10:9:9:2:15 カルシウム強化 虫や病気に強い芝に |
花ごころ まいてすぐ消える芝の肥料 少ない量でしっかり効く | 1キログラム | 760円前後 | 15.2円/㎡ | 50㎡ | 肥料後に水を与えると、スグに溶けて目立たなくなり速効性なので、スグに効き目があらわれます。 |
芝生用微生物発酵濃縮&活性有機肥料 スーパーグリーンフード | 20キログラム | 6000円前後 | 6円/㎡ | 1000㎡ | 漢方薬・豆腐・乳製品・ビール・みりん・烏龍茶・コーヒーの各残滓、魚粉、卵殻から作られた微生物発酵有機肥料 |
ダイソーの化成肥料 | 350グラム | 100円 | 5.7円/㎡ | 17.5㎡ | 植物の生育に欠かせない肥料の3要素(窒素・リン酸・カリ)をバランスよく配合
8:8:8 |
DCM芝の肥料 | 5キログラム | 1600円前後 | 6.4円/㎡ | 250㎡ | たい肥配合で、地力もアップ。腐植酸配合。マグネシウム配合で緑が鮮やかに。8:8:8 |
私が管理しているお墓の周りの「雑草が生えない芝生」の場合だと、面積的にも8㎡ほどなので、ダイソーの化成肥料でも十分だといえそうですね。
芝生に肥料をまく時期
芝生に肥料をまく時期は、生育期に必要な量をが基本です。
芝生に肥料をまくのは、隔月で散布するとされている事例が多いです。
昨今の夏の暑さは異常で、気温が高すぎると、いくら暑さが得意な芝生といってもダメージをうけます。
従って8月の高温期の芝生への肥料散布はやめたほうがいいでしょう。
ということで8月を避けた隔月に肥料をまくことを考えると、以下の表のような肥料をまくスケジュールとなります。
(表は右側はスクロールできます。)
3月 | 5月 | 7月 | 9月 | 11月 |
20グラム/㎡ | 30グラム/㎡ | 20グラム/㎡ | 30グラム/㎡ | 30グラム/㎡ |

なお、肥料を撒き過ぎると雑草を育てることにもつながりますので、状況を観察しながら肥料をあげるように注意しましょう。
雑草が生えない芝生 メンテナンス これだけで雑草だらけの庭から解放 まとめ
今回は「雑草が生えない芝生 メンテナンス これだけで雑草だらけの庭から解放」ということで紹介しました。
文章にするとなんとなく「大変だなぁ」という印象になるかもしれませんが、実際にやってみるととても簡単です。
肥料は毎月あげる必要がありますが、それ以外の方法は2時間もあれば作業は完了できます。
これだけの作業で、芝生がきれいになって雑草が生えなくなります。
是非試してみて下さいね。
- 1
- 2