手入れをしていない芝生にすぐに侵入してくるやっかいな雑草ネコジャラシ
ネコジャラシ(エノコログサ)とは
ネコジャラシ(エノコログサ)は一年生の芝生の雑草です。
エノコログサの性質は以下のとおりです。
- 一年生イネ科雑草
- 草丈は40cm~70cmになる
- 種をおとし旺盛に繁殖する。
ネコジャラシ(エノコログサ)の性質
ネコジャラシ(エノコログサ)は小さいときには芝生によく似ています。
パット見、なかなか区別をつけることは難しいです。
小さい時であれば手で根っこごと引き抜くこともできますが、大きなってくるとしっかり根が土の中で成長していて、茎をひっぱても根まで抜くことができないやっかいな雑草です。
秋になると種をおとし、翌春また生えてきます。
芝生に生えてきたネコジャラシの雑草対策
庭に侵入してきたネコジャラシにラウンドアップやサンフーロンは撒いていいの?
サイトによってはネコジャラシの雑草対策として、「ラウンドアップ」やラウンドアップのジェネリック除草剤である「サンフーロン」を推奨しているサイトもありますが、芝生の中に生えて来たネコジャラシには、これらの除草剤は使用できません。
「ラウンドアップ」や「サンフーロン」は、葉や茎に除草剤が掛かったすべての植物を枯らしてしまいます。
このほかにもホームセンターなどでよく見かける「根まで枯らす除草剤」と言われるものも、成分をよく見て使用することが大切です。
ラウンドアップの主成分である、グリホサート系の成分が入っている除草剤は、ネコジャラシだけでなく、芝生や草花など、かかった植物全てを枯らしてしまいます。
芝生に生えて来た雑草対策としてラウンドアップを使うのはおすすめしません。
芝生の中のネコジャラシは「芝専用除草剤」がおすすめ
このページの冒頭でも紹介しましたが、ネコジャラシは「一年生イネ科雑草」です。
これに対して芝生は「多年生イネ科植物」です。
この「一年生イネ科」か「多年生イネ科」かという点が除草剤を選ぶときには大切になってきます。
ホームセンターなどで販売されている「芝生用除草剤」は、芝生などの多年生イネ科には影響がないけれども、一年生のイネ科に対しては除草効果がある除草剤です。
これらの「芝生専用除草剤」であれば、ネコジャラシは退治してくれて、芝生はそのまま残してくれるというわけなんですね。
ネコジャラシ対策として春先に行う芝生の雑草対策
ネコジャラシや他の雑草が出てくる前におすすめの除草剤があります。
これらの除草剤は「土壌処理除草剤」といいます。
土壌処理剤は春先にまいておくと、土壌の上に薬剤の層を作って、ネコジャラシや他の雑草が生えてくるのを長期間抑えてくれます。
ホームセンターで購入できるネコジャラシ対策の土壌処理型除草剤
シバニードアップ粒剤
ホームセンターで購入できる「ネコジャラシ」対策の土壌処理型除草剤としては、「シバニードアップ粒剤」という除草剤があります。
同様の除草剤に「液剤」もありますが、「粒剤」のほうが使いやすいです。
ただし「粒剤」のほうが若干お値段が高いです。
それでも「パラパラ」という感じで撒くだけですので、管理人としては粒剤をおすすめします。
粒剤を散布するときの注意点
除草剤として使用しやすい粒剤ですが、散布のときには注意が必要です。
それは「散布後はあとから水をまいて、地面に粒剤をおとす」ということです。
このページで紹介した「シバニードアップ粒剤」は「土壌処理剤」という除草剤です。
土におちてはじめて効果を発揮します。
雑草のうえに残っていると除草剤の効果がありませんので、散布後はかならず水をまくようにして下さいね。
【関連記事】ネコジャラシと同様によく見られる芝生の雑草「オヒシバ」「メヒシバ」
夏に芝生の中で穂を出して、素足だとチクチクする雑草は、おそらく「メヒシバ」か「オヒシバ」か「スズメノヒエ」だと思います。これらの雑草は、芝生に似ているので、穂を伸ばす前は「ちょっと葉の幅が広い芝生かな」と思うかもしれません。ですがこのメヒシ[…]
もっとも有効な芝生の中のネコジャラシの雑草対策
ネコジャラシの雑草対策として除草剤の紹介ばかりになってしまいましたが、実はネコジャラシの雑草対策として一番効果的なのは、芝生を元気に健全に育てることです。
きちんと手入れされた芝生であれば、葉が密集しているので、雑草もなかなか侵入してこれません。
ネコジャラシが種を落としても、芝が密集しているので、種が土の面まで落ちること無く、発芽することがありません。
芝生を健全に育てる方法については、こちらで細かく紹介しているので、是非参考にしてみて下さいね。
庭の芝生の雑草対策のために、いちばん大切なのは、芝生を元気に育て、緻密なターフを作ることです。緻密な芝生に育てることで、雑草が入って来ないようになります。正しいし芝生の管理できていますか?このページでは、やりがちな芝生のまちがった芝生の手入[…]