芝生 チガヤ 対策 /芝生の中に侵入したチガヤの雑草対策

芝生 チガヤ 対策 /芝生の中に侵入したチガヤの雑草対策

緑守
こんにちは。雑草対策アドバイザーの緑守(みどりまもる)です。このページでは芝生の中に侵入したチガヤの対策について紹介します。このページでは大きく次の3つの項目について紹介します。
広告

芝生 チガヤ 対策 なぜ大変?

芝生 チガヤ 対策 大変な理由
撮影:2020/06/02
緑守
芝生の中に侵入したチガヤの対策は大変ですよね。まずは芝生の中のチガヤの対策がなぜ大変か考えてみましょう。

チガヤは地下茎に多量の栄養分を蓄えているので対策が難しい

緑守
チガヤの対策が難しい理由の一番目は、根が地中深く蔓延していて、この根に栄養分を多量に蓄えているからです。

地下茎に多量の栄養分を蓄えているので、地表に出ているチガヤを草刈りで除去しても、すぐに復活してきます。

芝生地では造成初期や刈り取り回数が少ないところに多く見られ、群生しますので、対策が非常にやっかいということになります。

チガヤは刈り取りを繰り返すと地下部は徐々に衰退しますが、刈り取りだけでは容易に消滅しないやっかない雑草です。

広告

チガヤはアレロパシー効果を発揮するので対策が難しい

チガヤの対策が大変な理由の二番目は、チガヤが「アレロパシー効果」により、他の植物を生えなくしてしまうからです。

アレロパシー効果とは、ほかの植物などが生育できないような成分を発揮する効果のことです。他の植物が生えないような成分を出して自分たちだけが生育できる環境にしてしまいます。有名なものでは「セイダカアワダチソウ」などがありますね。

▲アレロパシー効果を発揮するセイダカアワダチソウ

チガヤは根からは他の植物の生育を阻害する物質を分泌し(アレロパシー効果)、自らの極相状態を作り上げます。

芝生にはえたチガヤは芝生専用除草剤では退治できない

チガヤには芝生専用除草剤では効果なし
緑守
芝生にはえたチガヤの対策の中で一番やっかいな理由は、チガヤと芝生が同じ仲間だからです。

芝生にはえたチガヤの対策がやっかいな一番の理由は、チガヤが芝生と同じ多年生イネ科植物だということです。

芝生と同じ種類の植物であるので芝生を枯らさないで他の雑草を枯らす選択制除草剤「芝生専用除草剤」では、チガヤには効果がありません。

芝生専用除草剤では、チガヤを枯らすことはできないのです。

これが芝生の中のチガヤ対策を難しくしている一番の理由です。

広告

芝生 チガヤ 対策 除草剤 と検索すると表示される除草剤に注意

緑守
芝生 チガヤ 対策 除草剤 と検索すると表示される除草剤がありますが、これらの除草剤には注意しましょう。

芝生 チガヤ 対策 除草剤 と検索すると「ラウンドアップマックスロード」や「サンフーロン」や「ネコソギ」といった除草剤が表示される場合があります。

▲ネコソギなどの除草剤は植物を全て枯らしてしまいます。

ですが、これらの除草剤には注意が必要です。

緑守
ラウンドアップやネコソギなどは、植物を全て枯らしてしまう除草剤です。

これらの除草剤を芝生の中のチガヤへ撒いた場合、芝生も一緒に枯れてしまいます。

ラウンドアップをチガヤへ刷毛や軍手で塗るという対策もあるが・・・

▲除草剤を軍手にしみこませチガヤに塗り付けるという方法もありますが・・・

芝生の影響が出ないでチガヤの対策にラウンドアップを塗るのであれば、次のような方法があります。

  1. ゴム手袋を装着する
  2. ゴム手袋の上から軍手を装着する
  3. バケツにラウンドアップを入れ適正な割合で希釈する。
  4. 希釈したバケツの中に軍手をつけた手を入れ、希釈したラウンドアップをしみこませる。
  5. 軍手からラウンドアップが滴り落ちないように注意しながら、チガヤの葉っぱ一枚一枚ラウンドアップを塗り付ける。

この方法であれば、芝生を枯らさないでチガヤだけを枯らすことができますが、とにかく労力が大変です。

ラウンドアップやサンフーロンで芝生ごとチガヤを枯らし「雑草が生えない芝生工法」を設置

どのような雑草も枯らすラウンドアップ

ラウンドアップやサンフーロンなどの全枯らしの除草剤で、芝生の中のチガヤの対策として利用する場合は、全枯らしの除草剤なので芝生も枯れてしまうことは覚悟して下さい。

芝生もチガヤも全て枯らしてしまったのちに、「雑草が生えない芝生工法」で、最初から芝生を張り直すという方法も、ひとつの手段としては考えられます。

緑守
雑草が生えない芝生は以前TVで紹介されていて、「これは良い」と思い筆者が実際に採用している方法です。
関連記事

雑草が生えない芝生 メンテナンス これだけで雑草だらけの庭から解放 緑守 こんにちは。雑草対策アドバイザーの緑守(みどりまもる)です。 緑守 雑草だらけになって頭を悩ませていたお墓の前の空き地を、除草剤を[…]

ただし、それなりの出費が掛かることになります。
仮に20㎡の芝生とチガヤを枯らしたのち、「雑草が生えない芝生工法」でもう一度はじめから芝生を張り直す場合、以下の表くらいの費用がかかります。
除草剤(ラウンドアップマックスロード500ml) 1本 3,000円くらい
防草シート20㎡ 1巻き 2,500円くらい
土(20リットル入り)(真砂土など) 60袋 18,000円くらい
コウライ芝 20束  12,000円くらい
目土(川砂) 2袋 500円くらい
合計 36,000円くらい
緑守
4万円弱の費用が掛かります。チガヤの対策として4万円(20㎡あたり)かぁ・・・という微妙な価格ですね。

ちなみにチガヤにラウンドアップを散布して枯らすためには、5月から6月に掛けて枯らすのが効果的です。

【次のページ】プロが使っている芝生の中のチガヤ対策の除草剤

おすすめ記事