スキッジャーは庭の雑草対策で威力を発揮
スキッジャーはお庭の雑草対策で威力を発揮します。
というのも、スキッジャーを使うことで小まめな雑草対策が苦にならないからです。
立ったまま気軽に草刈りできるので芝生の雑草対策におすすめ

お庭の芝生をきれいに保つコツは、雑草が小さなうちに刈り取ることです。
スキッジャーはそのような小まめな草刈りにとっても適しています。
従来のように草刈り鎌などで草刈りをしようとすると
- 雑草のあるところに屈む
- うでの力で引きながら草を刈る
- よっこらしょと立ち上がる
- 次の場所へ行き、同じ動作を繰り返す。
という作業になりますよね。
立ったり屈んだりという動作を繰り返すのは、とっても疲れる作業です。
ところがスキッジャーだと立ったり屈んだりの必要がなく、しかも小さな力で楽に刈ることができます。
スキッジャーを持ってきて鼻歌交じりで雑草を刈ることができてしまいます。
小まめな雑草とりはきれいな芝生を維持するのにとっても大切な作業です。
庭の芝生の雑草対策のために、いちばん大切なのは、芝生を元気に育て、緻密なターフを作ることです。緻密な芝生に育てることで、雑草が入って来ないようになります。正しいし芝生の管理できていますか?このページでは、やりがちな芝生のまちがった芝生の手入[…]
庭のブロックやレンガの「縁(ふち)や角(かど)」の草刈りでもスキッジャーはおすすめ
スキッジャーの「前に押しながら草を刈る」という特徴は、ブロックやレンガの「縁(ふち)や角(かど)」の部分の草刈りにも適しています。
ブロックやレンガの「縁(ふち)や角(かど)」の雑草を回転歯の草刈り機で刈ろうとすると、回転歯で傷つけたりするため、少し離して刈らなければなりません。
結局「縁(ふち)や角(かど)」の部分は雑草が残ってしまい、手鎌で刈らなければならなかった経験をした方も多いと思います。

スキッジャーの「前に押しながら草を刈る」という特徴は、ブロックやレンガの「縁(ふち)」の部分の草刈りにも適しています。
上の動画で見て分かるように、とっても簡単に楽に「縁(ふち)」の雑草の草刈りができています。
ツツジなどの植え込みの下の草刈りにもスキッジャーは難なくできる
ツツジなどの植え込みの下に生えた雑草の草刈りはとっても大変です。
ツツジの根元を避けながら屈んで雑草を摂る必要があります。
庭の草刈りの中でも、一番手間のかかる場所だと思います。
ところがスキッジャーだと、このような植え込みの下や障害物がある場所も簡単に草刈りができてしまいます。

庭の雑草対策で一番大変なところが簡単にできてしまうので、どんどん庭は綺麗になっていきますね。
「庭に除草剤を撒きたくない。お庭の草刈りを楽に。新発想の草刈り道具がおすすめ。」まとめ
「庭に除草剤を撒きたくない。お庭の草刈りを楽に。新発想の草刈り道具がおすすめ。」ということで、スキッジャーっという草刈り道具を紹介しました。
amazonや楽天市場などで1万円を超えるお値段で販売されているので少しお高めですが、私は年とった母にプレゼントしようと思っています。
家庭菜園や庭いじりが趣味の母は、「除草剤は絶対に使わない」という人で、手鎌で毎日草刈りをしていますが、さすがに立ったり座ったりの作業が大変そうです。
このスキッジャーであれば、間違いなく作業が楽になると思います。
母の感想はまたあらためて紹介したいと思います。
- 1
- 2