オオバコは駆除がやっかいな雑草です。ちょっとした隙間があるとすぐに生えて来るし、芝生の中のちょとした隙間にも生えて来て、一度生えてくると表面をいくら刈り取っても根が地中に残り、すぐにまた生えてきます。このページではオオバコの雑草対策と注意点について紹介したいと思います。
【関連1】雑草のプロ考案 雑草の生えない芝生 8か月後ほんとうに 雑草は生えていないか
関連記事
雑草が生えない芝 (その3)
雑草対策のプロが考えた 雑草の生えない芝生
設置してから8か月経過したので本当に雑草は生えないのか、レポートしたいと思います。
緑守
私が考え付いた雑草の生えない芝生工法で8カ月たっ[…]
緑守
こんにちわ。雑草対策アドバイザーの緑守(みどりまもる)です。このページでは大きく次の3つのポイントを紹介します。
緑守
まずは雑草対策をするためにオオバコの特徴を確認しておきましょう。
広告
オオバコの特徴
オオバコは特徴的なのですぐわかりますね。
オオバコの雑草対策を説明するためには、まずはオオバコの特徴を知ることが大切です。
緑守
雑草対策の観点からオオバコを見た場合、次のような特徴に注目しましょう。
オオバコは地中に根が残って何年も生える「常緑多年草」
荒地でも元気に育つやっかいな雑草「オオバコ」
オオバコは「常緑多年草」です。
つまり冬の間も緑色の葉をした雑草です。
地上部に出ているのはほとんどが葉っぱで、茎は地下茎として地中にあり、地上部の葉が刈り取られても、地下茎からどんどん葉を出すので、なかなかなくなってくれない、芝生の中のやっかいな雑草のひとつです。
緑守
オオバコがやっかいなのは茎が地下茎でどんどん広がっていくことなんですね。
それでは、オオバコの対策について説明していきましょう。
広告
オオバコに効果のある除草剤
オオバコに効果のある除草剤は
- 植物も雑草も何もない状態でキープしたい。
- 芝生の中に生えたオオバコを除草剤で対策したい場合
この二点で使える除草剤が変わってきます。
緑守
周りに芝生などがある場合は除草剤選びに注意が必要です。
植物も雑草も何もない土の状態でキープしたい場合の除草剤

植物も雑草も何もない状態でキープしたい場合のオオバコ対策の除草剤は、次のような除草剤が効果的です。
広告
ラウンドアップマックスロードALⅢ

ラウンドアップマックスロードALⅢ(オールスリー)は、ラウンドアップマックスロードシリーズの最新のシリーズです。
従来のグリフォサートカリウム塩という成分に加えて、フルポキサムという強烈な発芽抑制効果があります。
フルポキサムはオオバコに対しても強力な発芽抑制効果があり、しかも長期の効果があります。
周辺に大切な植物の種などを撒いた場合は注意が必要です。フルポキサムの効果で種が発芽しません。
緑守
とても使いやすく効果も長続きするので、土の状態でキープしたい場合はおすすめです。
ネコソギシリーズ
緑守
ネコソギシリーズもいろいろありますが、オオバコに効果が大きいのはこちらです↓↓↓
フルポキサムとブロマシルの混合剤で、ともにオオバコに対して効果が大きい成分です。
粒材なので、オオバコの生えているところにパラパラと撒くことで、オオバコを枯らすことができます。
周辺に大切な植物の種などを撒いた場合は注意が必要です。フルポキサムの効果とブロマシルのダブル効果で種が発芽しません。またブルボキサムは生育している植物にも効果がありますので、裸地になってしまいます。
緑守
強力するぎるので、取り扱いには注意してくださいね。
芝生の中のオオバコに除草剤を掛ける場合の注意点

緑守
ラウンドアップは全ての雑草に効果を発揮しますので、芝生が生育している時期(芝生が緑色の葉っぱの時)にラウンドアップを掛けると、庭の芝生も一緒に枯れてしまいますので、芝生の中のオオバコにはラウンドアップやネコソギは使ってはダメです。
芝生の中のオオバコに効果的な除草剤
オオバコの雑草対策として効果的な除草剤は以下の除草剤が効果的です。
なかなかホームセンターでは販売されていないものもあるので、通販サイトからの購入がおすすめですね。
ザイトロン

芝生の生育時期の春から夏にかけては、広葉雑草に対して強い枯殺効果をもつ「ザイトロン(ザイトロアミン剤)」が効果的です。
広葉雑草への効果なので、芝生には影響がありません。
緑守
ザイトロンはオオバコなどの葉っぱの広い雑草に対して使いやすいので、私も大変お世話になっている除草剤です。
ザイトロンはオオバコだけでなく、通常の芝生専用除草剤では雑草対策の難しい「カタバミ」「スギナ」「キク科雑草」「ハマスゲ」などにも効果があります。
人気の「シバゲン」は最高薬量で

シバゲンは芝生の中の様々な雑草に効果がある除草剤です。
シバゲンの10㎡あたりの散布量は0.1グラムから0.3グラムを 2リットルから3リットルの水で薄めて撒きます。
オオバコには最高薬量で撒くと効果が高いです。
オオバコに対しては最高薬量の10㎡あたり0.3グラムを3リットルの水で薄めてまくと効果的です。
緑守
散布量は必ず測って希釈しましょう。薬の量を間違えると芝生まで枯れてしまいますよ。
【次のページ】除草剤を使わないオオバコ対策