芝生の雑草「ヒメジョン」と「ハルジオン」の雑草対策。ヒメジョンとハルジオンの違いは?

広告

花言葉とつぼみの付き方で見分けるハルジオンとヒメジョン

ハルジオンの花言葉は蕾の付き方から

ヒメジョンとハルジョンはつぼみの付き方でも見分けることができます。

ヒメジョンはつぼみが上を向くのに対してハルジオンは蕾が垂れ下がります。

このハルジオンの「蕾が垂れ下がる姿」が花言葉に強く影響を与えているようです。

▲ハルジオンはつぼみが垂れ下がる
▲こちらもハルジオン
▲蕾が上を向くのがヒメジョン
緑守
ハルジオンの蕾が下を向くさまは、ハルジオンの花言葉「追想の愛」でも表現されていますね。蕾の付き方が過去の恋愛を忘れないでいる姿に似ているからとされています。
緑守
YOASOBIの「ハルジオン」はこの「追想の愛」を曲にしたようですね。
関連記事

YOASOBIの歌にハルジオンという花が題名についた歌がありますね。このハルジオンとはどんな花か気になっている方もいるかもと思い、今回はハルジオンについて紹介したいと思います。 YOASOBIが題名に選んだハルジオンは春の野の花 [ca[…]

広告

ヒメジョンの花言葉は「清楚」「素朴」

ハルジオンの蕾が下を向くさまから花言葉がついているのとは違い、ヒメジョンの花言葉はそのももずばり花の見た目からついたようです。

緑守
花言葉としては、ハルジオンの花言葉「追想の愛」のほうが印象深いので覚えやすいのではないでしょうか。

芝生の中にはえてきたヒメジョンやハルジオンの雑草対策

緑守
花だけを見ると可憐なキクの花のようなヒメジョンやハルジオンですが、芝生に入るとやっかいな雑草でもあります。まずはヒメジョンやハルジオンの特徴についてみてみましょう。
広告

ヒメジョンもハルジオンもロゼッタ状で冬を越す越年草

ヒメジョンもハルジョンもロゼッタの状態で冬を越す多年草です。

春になったら急速に枝や葉を伸ばし、あっというまに1mくらいにまで草丈が高くなります。

多年草なので地上部が枯れても地中に根が残る

▲ロゼッタ状で冬越しします。

ヒメジョンもハルジョンも多年草なので、地上部を刈り取ったり地上部を枯らしたりしても、地中に残った根から毎年葉を出します。

また刈込にも耐え、草刈りで地上部を刈り取ったとしても、毎年盛んに茎をのばすので芝生にはえると退治がやっかいな雑草です。

また、地中に残った根は、草ぬきもなかなか難しいです。

芝生の中のヒメジョン、ハルジョンは除草剤で退治

根が地下深く残るヒメジョンやハルジオンは、根を抜き取ろうと思ってもなかなかやっかいな雑草です。

芝生の中のヒメジョンやハルジオンを除草剤で退治する場合は「キク科」へ効力があって、芝生には影響のない除草剤を使うのが効果的です。

緑守
ゴルフ場などでもキク科の雑草対策は古くから対策されているので、芝生の中のキク科雑草は、比較的除草剤で対策しやすいです。

芝生には影響がなく、キク科であるヒメジョンやハルジオンに効果のある除草剤

芝生には影響がなくキク科である「ヒメジョン」や「ハルジオン」に効果のある除草剤には次のようなものがあります。

グリーンアージラン(石原バイオサイエンス)

ゴルフ場で芝生の管理に長い実績のある除草剤がグリーンアージランです。

イネ科雑草から広葉雑草まで、幅広く防除。防除の難しいメヒシバやスズメノカタビラなどの一年生イネ科雑草に対し、茎葉処理で高い効果を示します。広葉雑草では、特にキク科雑草(アレチノギク、ヒメジョオンなど)に有効です。

引用元:石原バイオケミカル

販売価格 3000円から5000円(/1リットル)
1リットル購入時の散布可能面積 1000㎡
1㎡あたりの単価 3円から5円
お庭20㎡へ散布した場合の除草剤の費用 60円から100円

シバゲンDF

芝生の中の雑草の除草剤としてもっとも適用する雑草が多く人気なのがシバゲンDFです。

こちらもゴルフ場で広く実績のある芝生専用除草剤です。

ただし茎葉処理効果と土壌処理効果の両方を有するので、近くに枯らしたくない草花や樹木がある場合は、使い方に注意が必要です。

枯らしたくない草花や樹木に影響が出る場合があります。

販売価格 3000円から4000円(/100グラム)
100グラム購入時の散布可能面積 300㎡~1000㎡
1㎡あたりの単価 3円から10円
お庭20㎡へ散布した場合の除草剤の費用 60円から200円

メコプロップPカリウム塩

メコプロップPカリウム塩はキク科に効果のある除草剤ですが、メコプロップPカリウム塩単体で除草剤として販売されているものは少ないようです。

メコプロップP単剤で販売されているものとしては、「スコリテック」や「一本締め」という除草剤がありますが、通販で見つけることはできませんでした。

ホームセンターでメコプロップPカリウム塩を含む除草剤としては、シバキーププラスⅤなどがあります。

販売価格(シバキーププラスⅤ) 3000円から4000円(/2キログラム)
2キログラム購入時の散布可能面積 50㎡~100㎡
1㎡あたりの単価 30円から80円
お庭20㎡へ散布した場合の除草剤の費用 600円から1600円
販売されている同じような名前でMCPPという除草剤がありますが、MCPPはヒメジョンやハルジオンなどのキク科雑草には効果が劣ります。

ザイトロアミン液剤

ザイトロンは芝生などのイネ科植物には影響がないけれども広葉雑草には強い効果を発揮する除草剤です。

ザイトロンであれば芝生に影響がないため、芝生がみどりの時期も散布することができます。

販売価格 1500円から5000円(/500ミリリットル)
500ミリリットル購入時の散布可能面積 1000㎡~5000㎡
1㎡あたりの単価 0.3円から5円
お庭20㎡へ散布した場合の除草剤の費用 6円から100円

冬であればラウンドアップで除草

草ぬきや草刈りなどで根絶が難しいヒメジョンやハルジョンは除草剤で退治をするのがお手軽です。

ヒメジョンやハルジョンは芝生が枯れている(休眠している)冬であれば、ラウンドアップで除草できます。

あくまで芝が活動を休止している冬期での場合です。

芝生がみどりの色をしているときは、ラウンドアップを撒くと芝生まで枯れてしまいますので注意が必要です。

おすすめ記事