6月に道端で咲いている黄色の花はなに?

6月の梅雨時期に朝の散歩をしていると、道端に黄色い花を咲かせている可憐な花を見ることがあります。6月の梅雨時期のうっとおしいときに鮮やかな黄色の花は眼を惹くかれんな花たち。この花はなんでしょう?6月によく見られる黄色の花について紹介します。
緑守
こんにちは。雑草対策アドバイザーの緑守(みどりまもる)です。
緑守
今回は6月頃に道端でよく見かける黄色い花について紹介しようと思います。ひとこと「雑草」という言葉でまとめてしまわないで、花の名前を知っておくと楽しくなりますよ。
このページでは大きく次の3つの項目について紹介します。
広告

6月にもっと目に留まる黄色い花はツキミソウ?ではないよ!

6月に道端でもっともよく見られる黄色い花はこんな花↓↓↓ではないでしょうか?

黄色の花はツキミソウ!?

道端のちょっとしたすきまなどにも見られたりします。

黄色の花は「月見草」の名前にもぴったり。

よく観察していると、夕方からさきはじめ昼間にはしぼんでしまう様子も「月見草」の名前にぴったり。

だけどこの黄色い花は、実は月見草ではないんです。

6月に道端でよく見られる黄色の花は「コマツヨイグサ」

月見草ではなくて小待宵草(コマツヨイグサ)

この可愛い小さな花、実は「コマツヨイグサ」といいます。

「宵を待つ」という名前のとおり、「月見草」と同じように夕方から明け方にかけて綺麗に咲き、昼間は花を閉じてしまいます。

黄色の花と夜に様子が「月見草」と間違って広まったとされています。

広告

ホントの月見草はピンク色の可憐な花

黄色の「コマツヨイグサ」が月見草と勘違いされて覚えられていて、「じゃあ実際の月見草はどんなの?」と思われた方。

実は「月見草」はピンク色をした可憐な花なんです。

マツヨイグサと同様に夕方から夜にかけて咲く「月見草」
可憐なピンクの花の「月見草」

可憐なピンク色をした花は「月見草」という名前とは少しイメージが異なるかもしれませんね。

6月に黄色い花を咲かせる「コマツヨイグサ」の仲間

6月に道端によく見られる「コマツヨイグサ」には、花が目立って綺麗で、「とても雑草とは思えない」ようなものもあります。

広告

メマツヨイグサ

道端や河原で見かけるメマツヨイグサ
メマツヨイグサの特徴
  • 茎は直立し高さは30cmから1mくらいになります。
  • 葉は線状披針形で、縁に粗い鋸歯があります。
  • 黄色で基部に赤い部分があり、しおれると全体が赤くなります。
メマツヨイグサの花期

マツヨイグサの花期は5月から11月と長いです。

同じ種類で花期が夏のものに「オオマツヨイグサ」があります。

メマツヨイグサの花言葉

マツヨイグサの花言葉は、「浴後の美人」「気まぐれ」だそうです。

マツヨイグサは夕方から夜にかけて咲く一夜花。

花言葉がぴたりとはまりますね。

オオマツヨイグサ

花が目立つ「オオマツヨイグサ」

オオマツヨイグサはメマツヨイグサよりも大きく、花がとっても目立ちます。

植えたみたいに綺麗です。
オオマツヨイグサのつぼみ
オオマツヨイグサの実

オオマツヨイグサの花期は長く6月から10月まで開花します。

北アメリカ原産の帰化植物で茎に赤い斑点みたいなものがあるのが特徴です。

園芸品種として国内で広がりましたが、メマツヨイグサに押されて減少傾向です。

その他の6月に黄色い花を咲かせる雑草

6月に黄色の花をつける雑草は「コマツヨイグサ」のほかにもいろいろあります。

よく見られるものを紹介してみます。

カタバミ

芝生に侵入すると困りもののカタバミ
カタバミの特徴
  • クローバーみたいな葉に黄色い小さい花をつけます。
  • カタバミの名前の由来は、夕方になって葉を畳んだ姿が、半分食べられたように見えるためと言われます。
  • 庭の芝生の中にもどんどん侵入し、地中には球根、さらに大根のような根を下ろし、匍匐茎でも増え、さらには種を飛ばしても増えるやっかいものである。
カタバミの花期

カタバミの花の時期は長いです。

冬の期間を除いで、ずーっと咲いているイメージです。

花期としては5月から10月という表現が多いです。

カタバミの花言葉

カタバミの花言葉は「喜び」「輝く心」「母のやさしさ」というポジティブな言葉が多いです。

どんどん増える強健はイメージから来るのでしょうか?

庭や公園の管理をしている立場からすると、「やっかないやつ」という感じですが。

ピンク色の花が咲くカタバミもある

秋にピンクの花をつける「ハナカタバミ」

カタバミには園芸品種の「ハナカタバミ」という花を楽しむ種類もあります。

ハナカタバミについては別のページで紹介していますのでご覧ください↓↓↓

関連記事

クローバーみたいな葉にピンクの可愛い花 道端でクローバーみたいな葉に大きなピンク色の花が咲いている植物を見かけるかもしれません。 [caption id="attachment_7125" align="alignnone" wid[…]

【次のページ】一面黄色に覆われるキクみたいな花は取り扱いに注意

おすすめ記事